こんにちは!
丸信HOME上田本店です🪷
今日はコロニアル屋根についてお話していこうと思います💭
🔍特徴🔍
コロニアル屋根とは、戸建て住宅専用のスレート屋根材の商品名です。クボタとパナソニックの合併会社であるケイミュー株式会社が製造、販売しています。
地震が多い日本では、建物の耐震性能が重視されてきた歴史があります。軽量で耐震性が高いことから、1995年の阪神淡路大震災がきっかけで普及したコロニアル屋根ですが、初期のものには現在使用が禁止されているアスベスト(石綿)が含まれていました。2004年にアスベストの使用・製造が全面禁止されてからは、ノンアスベストのコロニアル屋根が作られるようになり、改良されながら製造されています。
セメントと繊維質を混ぜて板状にした屋根材をスレートといいます。「コロニアル」や「カラーベスト」はスレート材の商品名ですが、一番普及している「コロニアル屋根」と呼ばれることが多いです。耐用年数が20~25年あるコロニアル屋根は価格も手ごろなので、採用実績が最も豊富な屋根材といえます。
【種類】
コロニアル屋根は種類によって特徴や適切なメンテナンス方法が異なります。それぞれの違いについて確認していきましょう。
・ニューコロニアル→アスベストを使用した屋根材で耐久性が高いです。アスベスト(石綿)は天然の鉱物繊維のことで、すぐれた耐熱性や扱いやすさからさまざまな建築資材の材料として使用されてきました。しかし、アスベストが人の肺に入ると長い潜伏期間を経て、肺がんや悪性中ひ腫を引き起こすことがわかりました。そのため、現在ではアスベストを含んだ製品の製造は法律で禁止されています。
・コロニアルNEO→2001年頃から販売が開始されたノンアスベストの屋根材です。
健康被害からアスベストを使った製造が中止となり、屋根材メーカーは試行錯誤を繰り返すこととなりました。アスベストに代わる素材は簡単には見つからず、その当時の屋根材は強度が低くさまざまな問題が起こりました。
・コロニアルクァッド→現在のスレート屋根材の主流といわれるのが、第三世代のコロニアルクァッドです。リフォームに使用されるコロニアル屋根の中で最もベーシックなグレードだといえます。コロニアルクァッドは、2008年に販売が開始された商品です。高い耐候性をもつアクリルコートと基材、中間層からなるコロニアルクァッドは、表面の塗膜が劣化しても色あせしにくくなっています。リフォーム販売開始から十数年しか経過していないことから、強度やメンテナンスへの評価はまだ十分に検証されていません。
一方で、カラーバリエーションがとても豊富なコロニアルクァッドは、優れたデザイン性が評価されています。和瓦やガルバリウム鋼板など他の屋根材と比較すると、軽量で施工費用も安く、工期も短いコロニアル屋根は非常に人気がある建材です。
⚡劣化⚡
1.野地板の腐食:木造住宅の屋根では、家の骨組みの一つである垂木(たるき)の上に「野地板」を貼って防水シートを敷き、屋根材を施工します。コロニアル屋根と防水シートには通気性がありません。
そのため、野地板は結露や雨漏りの影響を受けて腐食してしまうことがあります。野地板の腐食は害虫やカビの発生につながり、放置しておくと住宅の内部にまで影響がおよびます。
2.色褪せ:高い耐候性を持つ塗料ですが毎日の紫外線や雨風にさらされることで少しずつ色褪せの症状などが進行して塗膜が劣化していきます。色褪せをそのまま放置しておくと屋根材の基材の傷みにつながります。
3.ひび割れ:セメントと繊維質を素材とした薄い板状の屋根材です。
薄さが屋根の軽量化につながる一方で、強風や荷重によるひび割れや反りなどの劣化が起こりやすくひび割れの発生によって屋根の隙間から雨水が入り込み、野地板の腐食や室内への雨漏りにつながる可能性が高くなることも考えられます。
また、表面の塗膜がはがれてコロニアル屋根が水分を含んだり乾燥したりを繰り返すことで、屋根が反ってしまう症状も起こります。
4.コケや藻の繁殖:コケや藻の繁殖は、ある程度の築年数が経ったコロニアル屋根によく見られる劣化症状です。屋根材にコケや藻が繁殖している状態は住宅の外観を損ねます。また、美観的な問題だけではなく、コケや藻を放置していることで屋根材の劣化が進行してしまいます。コケや藻が生えると屋根材の水はけが悪くなります。水はけが悪くなったところへ砂やホコリが溜まるとさらに水は蒸発しにくくなり悪循環に陥ります。コロニアル屋根に生えたコケや藻に溜まった水は蒸発するまでとどまり、屋根材が湿った状態が続きます。
🩹補修方法🩹
・部分的な補修:小さなひび割れにはコーキング材などで補修します。コロニアル屋根に大きなひび割れや欠けを生じている場合には、「棟(むね)」と呼ばれる部分にも影響がおよんでいることが考えられます。
「棟」とは戸建て住宅の最も高い位置(頂上)に取り付ける屋根部材です。コロニアル屋根では棟板金が屋根の内部に雨水が入らないように覆っています。棟板金を固定しているのは釘です。その釘が劣化によって弱っていると、台風などの災害時に棟板金が飛んでしまう可能性が出てきます。棟板金と下地の木材を交換するのがおすすめです。
・塗装:コロニアル屋根の主なメンテナンスは塗装で、定期的に塗装を行うことで寿命を延ばすことができます。
・カバー工法:既存の屋根に新しい屋根を重ねて葺く補修方法です。屋根が二重構造になることで断熱や防音の効果も期待できます。
一方、新しく取り付けた屋根の重さの分、住宅の耐震性が低下します。また、既存の屋根材や野地板まで劣化しているときにはカバー工法は利用できません。
・葺き替え:コロニアル屋根の葺き替えとは、既存の屋根を撤去して新しい屋根材を設置するリフォーム方法です。
以上がコロニアル屋根についてでした😊
丸信HOMEでは、1件1件現場・お客様のニーズに合わせて施工・お見積りをさせていただきます。
もちろん、ご契約いただきましたら1件1件丁寧に施工してまいりますので、ぜひ丸信HOMEにご相談ください💡
外壁診断・お見積り無料でできます!!
ショールームもご用意してますので、お気軽にご相談ください。
TikTokにて作業風景配信中✨
コメント