7月8日火曜日🌻
- hikariyamaki7
- 13 時間前
- 読了時間: 2分
こんにちは🙌
丸信HOME 上田本店です!
先週末、上田市内の高校では文化祭だった所が多かったみたいです🤗
夜には色んなところで花火が上がっていました。
私もとある高校の近くまで行って花火を見てきました🎆

夏と言ったら花火ですよね🥰
私も娘も花火は好きなので色々なところの花火を見に行きたいと思います!

最後に、外壁のセルフチェックについてお話していこうと思います。
外壁塗装のタイミングを判断するために、自分でできる劣化チェックのポイントを紹介します!
セルフチェックするにあたり、6つの事を見てみてください💡
◎チョーキング現象(白い粉が付く)
→ 壁を触ると白い粉が手につく場合、塗膜が劣化して防水機能が低下しているサインです。
◎ひび割れ(クラック)
→ 細かいひび割れ(ヘアークラック)なら早めの補修で対応可能ですが、大きなひび割れは雨漏りの原因になるため注意が必要です。
◎塗装の剥がれ・膨れ
→ 塗膜が剥がれたり浮いている場合、外壁の防水性能が大幅に低下している可能性があります。
◎コケ・カビ・藻の発生
→ 湿気がこもりやすい場所にコケやカビが生えていると、防水性能が低下している可能性があります。
◎サビやシミ(特に金属部分)
→ 雨樋や鉄製の手すりなどにサビが発生している場合は、腐食が進行しないうちにメンテナンスが必要です。
◎シーリング(コーキング)の劣化
→ 窓枠や外壁の継ぎ目にあるシーリング材がひび割れたり剥がれていると、そこから雨水が浸入する可能性があります。
ちなみに、外壁の塗装は一般的に 10〜15年 に一度が目安と言われています。
定期的にセルフチェックを行い、適切なタイミングでメンテナンスをしましょう。
以上が外壁のセルフチェックについてでした🙌
丸信HOMEでは、1件1件現場・お客様のニーズに合わせて工事内容のご提案・お見積りをさせていただきます。
もちろん、ご契約いただきましたら1件1件丁寧に施工させていただきますので、ぜひ丸信HOMEにお任せください💡

外壁診断・お見積り無料でできます!!
ショールームもご用意してますので、お気軽にご相談ください。
TikTokにて作業風景配信中✨

Kommentare