top of page
検索

自己診断方法 ~雨樋編~

  • hikariyamaki7
  • 6 日前
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

丸信HOME長野支店です🌱


今回は、【雨樋】のセルフチェック方法についてお話します✨


雨が降った時、住宅に必ず必要な雨樋。

その雨樋がきちんと役割を果たせていないと、どうなってしまうのでしょうか。


◎雨水が地面に滴り、基礎が歪む

◎外壁の劣化

◎雨漏り

◎近隣トラブル

といった問題が発生してしまうかもしれません。


🌟雨樋のセルフチェック項目🌟


☑雨樋の破損がないか確認

雨樋に穴が空いていないか、割れや変形がないか確認してみましょう!


☑雨水があふれていないか確認

雨水があふれている場合は、雨樋の変形や傾斜のズレがないか確認しましょう!


☑集水器の詰まりがないか確認

ゴミや落ち葉が詰まっていないか確認しましょう!


☑漏水がないか確認

雨樋から水が漏れていないか、地面が湿っていないか確認しましょう!


☑傾斜の確認

軒樋(屋根の軒先に設置されている水平な樋)の傾斜が正しいか、ズレがないか確認してみましょう!


☑変色やサビがないか確認

日の当たる部分と当たらない部分で変色の差がないか、サビている部分はないか確認してみましょう!


☑つなぎ目の確認

つなぎ目から水が漏れていないか確認しましょう!



🌟チェック方法🌟


まずは、外観をチェックします。

雨樋全体が見える場所に行き、変形や破損などがないか確認してみてください‼️


集水器の点検は、集水器に手を入れてみて、ゴミや落ち葉が溜まっていれば取り除く必要があります。


水漏れは、音でも確認ができます。

「カンカン」、「ボタボタ」といった音が聞こえる場合は、どこかから水漏れしている可能性があります。


高所で見えにくい場合は、スマホで撮影して確認するも良いでしょう💡



🌟自分で雨樋を補修する方法🌟


軽度なひび割れや穴は、ホームセンターなどで購入できる

【雨樋専用の補修テープ】や【アルミテープ】で補修ができます!



自分では直せないような症状や、高所で確認ができない、一度きちんと見てもらいたいなど、ご不安なことがありましたら、ぜひ丸信HOMEにご相談ください😊



丸信HOMEでは、1件1件現場・お客様のニーズに合わせて施工・お見積りをさせていただきます。

もちろん、ご契約いただきましたら1件1件丁寧に施工してまいりますので、ぜひ丸信HOMEにご相談ください💡




外壁診断・お見積り無料でできます!!

ショールームもご用意してますので、お気軽にご相談ください。


TikTokにて作業風景配信中✨




 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

©2023 丸信HOME.Co.Ltd.

bottom of page