top of page
検索

外壁塗装はなぜ3回塗り?🧐

こんにちは!

丸信HOME上田本店です😀


今日は外壁塗装はなぜ3回塗りなのかについてお話していこうと思います🍂



外壁の塗装作業は一度全体を塗ってしまえば終わりと思ってしまいがちですが、実は一度塗っただけでは紫外線や雨に耐えられる丈夫な塗膜は出来上がりません。

外壁や屋根の塗装を施工するにあたって、一度目が下塗り、二度目が中塗り、三度目が上塗りと三回塗るのは基本的な事項であり、多くの外壁塗装業者に信頼されている大手塗料メーカーでも、三度塗りで最も耐久性が発揮されるように設計しています。



下塗りの役割

塗装前に高圧洗浄によって外壁の汚れを落とし、クラックが入っている部分などを補修する下地調整を済ませて塗装面を整えたら、三度塗りの1回目の「下塗り」が始まります。

下塗り用塗料の種類は、外壁の材質や劣化状態、次に塗る上塗り塗料に何を使用するかによって決まります。壁に以前塗られた既存塗膜の効果を消す役割や、上塗り塗料の外壁への密着性を高める役割があり、その後何年間も塗料が壁に密着する上で非常に重要なため、省かれることはありません。


中塗り、上塗りの役割

三度塗りのうちの2回目と3回目はそれぞれ中塗り、上塗りといい、この二回の重ね塗りすることによって、耐久性が高くムラのない均一な塗膜が完成します。

上塗り塗料には、ウレタン塗料やシリコン塗料、フッ素塗料といったグレードの違いだけでなく、光触媒塗料や断熱塗料など機能性が付いたものもあり、それぞれ価格や耐用年数、効果などに違いがあります。


以上が外壁塗装はなぜ3回塗りなのかについてでした✨


丸信HOMEでは、1件1件現場・お客様のニーズに合わせて施工・お見積りをさせていただきます。

もちろん、ご契約いただきましたら1件1件丁寧に施工してまいりますので、ぜひ丸信HOMEにご相談ください💡




外壁診断・お見積り無料でできます!!

ショールームもご用意してますので、お気軽にご相談ください。


TikTokにて作業風景配信中✨




Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

©2023 丸信HOME.Co.Ltd.

bottom of page