こんにちは!
丸信HOME長野支店です🌞
今日は外壁のお手入れについてお話していこうと思います✨
原因🤔
1.都市型汚れ
シーリング部分には、油分が含まれています。油分は年月が経つにつれて少しずつ溶け出し、排気口から排出されるススやホコリ、大気汚染物質などと混ざり頑固な汚れになります。堆積した汚れを「都市型汚れ」といい、窓や排気口、外壁の軒下などに黒ずみとして現れます。雨水では流れません。
2.雨だれ汚れ
雨水が排水される通り道となる場所に、雨水とホコリなどが一緒に流れて外壁に付着する、黒い汚れのことです。近年、汚れにくさを重視して、水を弾く作用のある疎水性の高い外壁塗料を使用している建物が多くみられますが、疎水性が高い塗膜の場合は水を弾きますが、雨水に含まれる大気中の油汚れは外壁に吸着する性質があります。
3.コケ・藻・カビ
日当たりが悪く、湿気の多い環境に立地する建物は、コケや藻、カビに注意しましょう。菌や胞子は汚れを栄養にして繁殖するため、外壁掃除を怠っているとコケや藻、カビがどんどん増えてしまいます。外壁の種類によっても汚れのつきやすさは変わります。コケや藻、カビが発生しやすいのは、主にモルタル壁、リシン壁、ALC壁、窯業系サイディングです。
4.塗料の寿命による汚れ
塗料は見た目を美しくする以外に、建物を保護する重要な役割を担っています。塗膜が雨水や汚れから建物を守っているのです。
塗膜が劣化すると防水機能などが損なわれ、外壁に汚れがつきやすくなります。
住まいの立地環境により、塗膜の耐久性も変わります。周りに自然が多い場合や日当たりが悪い場合は、カビやほこりなどの汚れが付着しやすいです。
5.鳥・コウモリの糞
外壁だけではなく、屋根やベランダ、手すりなど、どの場所にも付着する恐れのある汚れです。家にハトやコウモリなどが住み着いてしまった場合は、被害が大きくなります。鳥のフンは強い酸性で、塗膜を溶かす尿酸や健康を害する菌が含まれている可能性があります。コウモリのフンには、寄生虫が病原体の温床にもなります。呼吸の際に空気中に舞い上がった菌を吸い込むと、健康被害が起こる可能性もあるのです。
鳥のフンが付着した場合は、すぐに掃除して落としましょう。掃除の際は、必ずマスクとゴム手袋を着用してください。
🧽お手入れ方法🧽
🚫注意点🚫
・外壁材によっては自分で掃除できないこともあります。
掃除を始める前に、自宅の外壁材を確認しましょう。外壁材によっては、自分で掃除すると傷める恐れのある素材があるためです。たとえば、モルタル外壁は、表面に凹凸があるため汚れが付着しやすい性質があります。
しかし、家庭用の高圧洗浄機の威力ではきれいに汚れが落ちないだけではなく、水圧により外壁材が破損する恐れがあります。漆喰の外壁は洗浄を行うと、漆喰が大量に剥がれ落ちてしいます。モルタル外壁や漆喰の外壁は、洗浄と塗装を合わせて行う必要があります。
タイルの外壁は、洗浄時にタイルが浮いたり剥がれたりする可能性があります。
自宅の外壁材の掃除方法について知識がない場合は、必ず業者に相談してみてください。
方法
サイディング:1.水あらい
(劣化した外壁を高圧洗浄すると、室内へ水が浸入するケースもあります)
2.中性洗剤で汚れを落とす
(中性洗剤はぬるま湯で10~20倍ほどに薄め、 コケやカビがみられる場合は、カビ取り剤をスプレーしましょう。)
3.洗い流す
(コーキング部分には直接水を当てず、雑巾で優しくふき取るようにして ください。コーキング部分が傷つくと、建物内部に水が侵入してしま い中性洗剤の洗い残しは劣化の原因となるため、しっかり洗い流します)
4.乾燥させる
以上が外壁のお手入れについてでした🤗
丸信HOMEでは、1件1件現場・お客様のニーズに合わせて施工・お見積りをさせていただきます。
もちろん、ご契約いただきましたら1件1件丁寧に施工してまいりますので、ぜひ丸信HOMEにご相談ください💡
外壁診断・お見積り無料でできます!!
ショールームもご用意してますので、お気軽にご相談ください。
TikTokにて作業風景配信中✨
Comments